|
![]() |
|
||||||||||||||||||
カナダ、BC州、キャンベルリバーのサーモンフィッシングの釣況、風景、ニュースなどを更新してお届け致します。 ![]() 田中様と胸ビレのないハッチェリーフィッシュ(孵化場より稚魚放流された魚) |
||||||||||||||||||||
この秋は昨年に引き続きコーホサーモン(銀ザケ)の回遊が好調で、中には15〜18ポンドもある大物がかかるなど、船上をにぎわせています。しかしながら、政府の決定により捕獲出来るコーホサーモンはハッチェリーフィッシュ(孵化場より稚魚放流された魚)のみとなっているためキャッチ アンド リリースの釣りが主体です。孵化場より稚魚放流された魚は人の手によってアブラビレ、腹ビレ、胸ビレのどれかが切り落とされているため、容易に確認できます。通常はサーモンの生長に必要のないアブラビレを切り落とされているのが普通です。 新潟から奥様と1歳8ヶ月の息子さんと家族3人でお越しになった田中様は、以前バンクーバーでサーモンフィッシングの経験があるとのことでした。釣りの好きなご主人様は今回はキャンベルリバーで挑戦とのこと。連日釣れ続いた状況なので「今日は、コーホサーモンの入れ食いを・・・」と思って出かけたのですが、突然の雨のためかその朝はサッパリ。周りも同じ状況のようで、持久戦に入るしかないと覚悟。潮変わりを待って粘ること数時間。やっときたサケは胸ビレの切り落とされたハッチェリーフィッシュ。その後は1時間ほどの間、喰いも立ち、頻繁に出るアタリにコーホサーモン3尾(リリース)、1尾(キープ)キングサーモン1尾(キープ)の釣果。これこそ粘り勝ちという一日でした。 田中さん、次回は20ポンドのキングサーモンがお待ちしております。 ![]() |
||||||||||||||||||||
The Happy Anglersのバックナンバーはここをクリック |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
The Salmon Fishing in Canada ©copyright 2002-2004 AG-Fish Enterprises All rights reserved. |