Campbell River
サーモンフィッシングのメッカ
Fishing
サケ釣りの時期・規則・釣法
Boat
フィッシング用ボート
Fishing Tours
サケ釣りツアーのメニュー
Lodges
ロッジ・リゾート・宿泊
Map
地図・交通・観光
Profile
フィッシングガイド自己紹介
Photos
サケ釣りの写真集
Links
お気に入りのリンク達
Contact
会社案内・連絡先・メール
Happy Anglers
今週の釣り人・釣果
Media Info
メディア・インフォメーション
F A Q
よく頂くご質問
Species
サーモンの種類
Home
ホームページへ戻る
|
|
|
サーモンフィッシングで知られるカナダ、ブリティッシュ コロンビア州には、世界各国からたくさんの釣り人がサーモンとの出会いを求め訪れます。 その中でもバンクーバー島の東岸に位置するキャンベルリバーは、一世紀にも渡るスポーツフィッシングの伝統を誇り、今もなおサーモンの豊富な釣り場としてSALMON
CAPITAL OF THE WORLD(世界の鮭の首都)の名声を保ち続けているサケ釣りの町です。その名のとおり、キャンベルリバーの町沿いに広がる海はすでにサーモンフィッシングのポイントであり、シーズンの本格化する夏場には、波間に浮かぶたくさんの釣り船で賑わいます。
「BC州・キャンベルリバーがなぜサーモン キャピタルと呼ばれるのか?」
その理由は、この近辺に広がるカナダでも特殊な海流と海峡にあります。
バンクーバー島の北端、南端からそれぞれ流れ込む海流はキャンベルリバー周辺で合流するため、海流によって南北から流入するプランクトンを求めてニシンなどの小魚が集まり、その小魚を求めサーモンが集まるというフードチェーンを構成しているからです。
さらに、キャンベルリバー周辺の海は、大小の島々によりいくつもの海峡に分かれ、潮の干満の差で起きる河のような海流により、サーモンやエサとなる小魚の集まる格好の釣り場をいたるところに形成しています。その中でもキャンベルリバーの北に位置するジョンストン ストレイト(Jonston Strait)と呼ばれる幅1〜2kmほどの海峡は、アラスカ方面からインサイド
パセッジ(内海)を南下するサーモン達が必ず通る遊泳コースであり、6月〜11月までのシーズンを通したくさんのサーモンの回遊が続きます。幅の狭い海峡を移動することで密度を凝縮されたサーモンの群は、潮の流れに乗ってそれぞれのポイントを通過するため、釣り人はサーモンの通り道を予想しやすく、大海原でサーモンを探すよりも魚と出会う確率の高い釣り場と言えるからです。
また、これらキャンベルリバー周辺の海峡の釣り場は、島々に囲まれているため風の影響を受けにくく、太平洋側の外海のように大波やうねりの心配がほとんどないため、天候を問わず釣りに出かけることができます。
|
|
大昔に、氷河の侵食活動によって創り出された山並みと海峡、その偉大なる自然の中で体験するBC州・キャンベルリバー・ジョンストン海峡でのサーモン
フィッシングは、カナダを満喫できる、有意義な一日の過ごし方でしょう。
キャンベルリバー エリア マップ(衛星写真、105kb)
|
|
キャンベルリバー周辺にはまだまだ多くの野生がそのままの状態で残されています。
特にアラスカン クルーズの航路であり、サーモンフィッシングの伝統的漁場でもあるジョンストン海峡は、夏場になると、サーモンを求めて多くの野生動物が集まることで有名です。
頭上を舞う白頭鷲をはじめ、海岸沿いに現れるブラックベアー、波間に顔を出す愛嬌者のトドやアザラシ、ボートの前を軽快にジャンプするイルカ達はもちろん、時にはシャチやクジラまでその勇壮な姿を現し、釣り人を楽しませてくれます。
人界を離れたBC州・ジョンストン海峡は、サーモンフィッシングのための絶好の釣り場であると共に、自然と一緒に時間を過ごせる抜群の環境にあります。
|
|
|